一般的に「モデル」と聞くと、背が高くて、スタイルが良くて、雑誌に出ていて多くの若者の憧れの的になっている、ファッション誌やファッションショーの華やかな世界で活躍している人たちのことを「モデル」と認識している人が多いと思います。
ですが、モデル業界は、そのような華やかな世界の「モデル」だけでなく様々な「モデル」の種類が存在します。
その中の一つである、ブライダルモデルについて説明していきます。
ブライダルモデルについて

ブライダルモデルは、ホテルや披露宴会場などで行われる模擬挙式で新郎新婦役をするのが仕事となります。
また、パンフレットに掲載されるドレスの着用モデルや、結婚式場のイメージモデルとしてホームページなどへの写真掲載や、動画などに起用されることもあります。
模擬挙式については単体で開催されることもありますが、ホテルなどが開催するブライダルフェアの一環として開催されることが多いです。
つまり、ホテルや披露宴会場にとっては、結婚を考えている男女に利用を促す絶好の機会となり、その中でブライダルモデルが新郎新婦役を務める模擬挙式は大事な役割を担うことになるわけです。
ショーモデルとして参加できる
ブライダルモデルは他に、ブライダルショーやドレスショーにおいて、新作ウェディングドレスやカラードレス カクテルドレスなどを着る仕事もたくさんあります。
ドレスに合わせてプロがヘアメイクを担当するショーモデルは、普通では得られない貴重な経験を積む機会になります。
また、プロのカメラマンによるブライダル雑誌のスチール写真撮影も、ブライダルモデルの活躍の場です。
ブライダルショーやドレスショーがきっかけとなって、ファッションショーのモデル業を始めたり コマーシャル出演などへと仕事の幅を広げる人もいるように ブライダルモデルはその道を志す人がチャレンジしてみたくなる魅力がいっぱいです。
ブライダルモデルに求められること
ブライダルモデルとして幸せな花嫁を演出するためには、気をつけなくてはならないことがいくつかあります。
花嫁には清楚なイメージが求められるため、明るい髪色よりは黒い髪色が好まれる傾向が強いようです。
また、ドレスは両肩の出るベアショルダーや背中が大きく開いたタイプが多いため デコルテや腕に日焼けがないこと、さらにタトゥーを入れていないことも 選考時に重視される条件になっています。
着慣れないウェディングドレスの下に厚底のハイヒールで優雅に歩くことは プロのモデルであっても非常に難しいことなので 常に輝くような笑顔と美しい仕草については、トレーニングでしっかり身につけてください。
もちろん、体調やお肌のコンディションを常に整えておくことは、モデルであれば必須です。
それ以外にもっとも重要なのは花嫁は、結婚の喜びと愛情にあふれた未来への期待、近しい人たちへの感謝の気持ちなどが溶け合ってみている側まで幸せのオーラを感じます。
座っている姿や拍手の仕方、振り向いた表情、グラスを持つ手など全ての所作には そうした主役としての優雅さと、凛とした気品、そして幸福感が欠かせないですし、花嫁を演じるブライダルモデルは、ドレス姿を美しく見せることの他に 晴れの日の幸せな気持ちを表現できるようにしておいてください。
ブライダルモデルになる方法
ブライダルモデルになる方法はいくつかありますが、どこから仕事を受けるかによって収入が変わってきます。
事務所に所属するかフリーモデルで依頼を受けてブライダルモデルのお仕事をするのが一番いいでしょう。
それ以外の方法でブライダルモデルをした場合、収入は少なく副業感覚と思っていただいていいです。
中には、無給だったり時給換算した場合、バイトをしていた方がよかったと感じることもあります。
なぜそこまで差が出るかというと、事務所に所属している、所属していたモデルはプロモデルで、素人モデルとはスキルが違いますし、モデル意識も違います。
そのような部分が、収入への差が出てきます。
ブライダルモデルとして活躍すること
プロとして、ブライダルモデルで成功するためには自分の好み関係なく、ブライダルという設定に合った自分を作ることが大切です。
通常のモデル撮影ではあまり気を配らないところにも気付けるようにならなければなりません。
身体作りや基本的なことも、もちろん気を付けないといけません。
でも何から始めればいいのか、何に気を付ければいいのかなど、悩みます。
誰に聞いたら教えてくれるのか、アドバイスは受けられるのかなども不安です。
レッスンメニュー・全カリキュラム一覧
MODEL Bookmarkでは、ピンポイントでスキルアップができるレッスンカリキュラムをご用意しています。
ここでご紹介しているのは、カリキュラムの大枠の分類になります。
個別でレッスンメニューを組む際には、さらに細分化したカリキュラムをご提案します。
[モデルカリキュラム]
-
モデル基礎レッスン
┗・Lesson.1 業界を知る初心者講座
┗・Lesson.2 ポージング 基礎編
┗・Lesson.3 ウォーキング 基礎編
┗・Lesson.4 ボディメイク 基礎編
-
モデル応用レッスン
┗・Lesson.1 ポージング 応用編
┗・Lesson.2 ウォーキング 応用編
┗・Lesson.3 ボディメイク 応用編
┗・Lesson.4 美容レッスン
┗・Lesson.5 ボイストレーニング
-
モデル実践レッスン
┗・Lesson.1 オーディションレッスン
┗・Lesson.2 自己PRレッスン
┗・Lesson.3 テスト撮影レッスン
┗・Lesson.4 演技力レッスン
-
モデル活用レッスン
┗・Lesson.1 ブランディングレッスン
┗・Lesson.2 インフルエンサーレッスン
【オプション】セルフマネジメントメニュー
モデルの専門スキル以外にも、セルフマネジメントをしていくためのWEBスキルなども身に着けることができます。
身に着けたモデルスキルを活かして、自らモデルとしての活動を広げるために必要なレッスンを受講することができます。